こんにちは。ぷりんくんです。信用金庫に勤めて7年目の本部職員です。よろしくお願い致します。
信用金庫に入庫すると、強制ではないんですが、「定期積金」というのを契約する?作成させらる?※決して悪いものではございません。
本日は実際に定期積金をやっている現役信用金庫職員が「定期積金」について解説したいと思います。
商品説明<一言で解説>
一言で言うと、
「毎月決まった日に、毎月同じ金額を貯金する商品」
です。要するに、
「貯金するための商品」なんです。
例えば
毎月「25日」に「1万円」貯金する。
みたいな感じです!簡単でしょ!?
ここからは、より細かく解説していきます。
詳細解説
ご利用いただける方(契約できる人)
金融機関っぽく言うと「個人および法人のお客さま」
要するに「一般の個人でも会社でも誰でも作れます!」ってことです。
取扱い金融機関
信用金庫、信用組合、農業協同組合(JA)などで、主に取扱っています。
信用金庫とお付き合いしている方であれば
「〇〇信用金庫 定期積金」
「〇〇信用組合 定期積金」
「農協 定期積金」
と検索すれば出てくると思います。
銀行にも同じような内容の商品はあります。大手3メガバンクだと
お預け入れ期間
私の信用金庫で扱っている定期積金だと
「1年(12ヵ月)以上5年(60ヵ月)以内」です。
今回、改めて他の信用金庫のHPを見てみると
「6ヵ月以上60ヵ月以内」という信用金庫も結構ありました。
実際にお付き合いのある金融機関のHPを見てみてください。
預け入れ(貯金の仕方)について
定期積金を始める時にご自身で決めなければならないことが、2つあります。
- 預入方法
- 預入金額
①預入方法<どうやって貯めますか?>
私の信用金庫だと全部で3パターンあります。
- 自分でATMまたは店頭に貯金しに行く
- 当座預金または普通預金(総合口座)から自動引き落とし
- 集金(取り)に来てもらう
②預入金額<毎月いくら貯めますか?>
注意点
- 毎月1,000円以上でお願いします!
- 積立金額は1,000円刻みでお願いします!
一応1,000円からできることにはなっていますが、90%以上の方が1万円以上でやっています。
内情を話すとうちの金庫の場合、毎月1万円以上じゃないと営業成績に反映されないからです。やっていただくのは大変ありがたいことですが、是非1万円以上でお願い致します!
1,000円刻みというのは、
毎月10,000円→OK
毎月15,000円→OK
毎月17,500円→NO
お支払方法(解約方法)
契約の期間、例えば3年間3万円ずつ貯めて108万円が貯まり、通帳や証書に記載された満期日が過ぎました。さて、どうなるんだ?どうすればいいんだ?
どうなるか?というと、
満期日以後に掛金総額(108万円)と給付補てん金(一般でいう利息)を一括して受け取りできます。
一括して受け取るというのは、
- 現金で受け取る
- 当座預金や普通預金(総合口座)などに入金(振替)する
- そのまま、定期預金に入金(振替)する
- 上記のものをミックスさせる。
①現金で受け取る
そのままですね。例えば108万円をそのまま現金で受け取ります。
②当座預金や普通預金(総合口座)などに入金(振替)する
108万円貯まったけど、特に使う用事は決まってないけど定期にするのは嫌だな~ってときは、とりあえず普通預金(総合口座)に入金する人が多いです。
③そのまま、定期預金に入金(振替)する
「この貯まった108万円は絶対に使わないぞ!」っていうときに定期預金にしておきます。
上記のものをミックスさせる。
例えば、108万円を100万円は定期預金にして残りの8万円は普通預金に入金して残りの給付補てん金(利息)は現金でもらう。みたいな感じです。
自分のお金なので、どのような内訳にしてもOK!
どうすればいいか?というと
- 自分で窓口に行って解約手続きする
- 営業に来てもらい解約手続きをしてもらう
①自分で窓口に行って解約手続きする
下記のものを持って窓口に行きましょう!
- 満期になった定期積金通帳または証書
- お届け印
- 念のため身分証明書(顔写真付きのもの)
②営業に来てもらい解約手続きをしてもらう
例えば、平日の9時~15時までパートをしていて信用金庫にいけない(個人)や会社が忙しくて信用金庫に行っている暇がない(法人)などいろいろな事情がある人は電話1本で来てもらうことが可能です。
実際によくある質問
- 途中で解約すると違約金(ペナルティ)などはありますか?
- 満期日まで絶対に解約できないんですか?
- 孫の名前(名義)でできますか?
- 貯まったお金の使い道に制限はありますか?
- 満期の通帳、まだ行が残ってるから継続して使える?
- 1万円ぐらいなのに集金(取り)に来てもらうの悪いわよね?
- 利息(給付補てん金)が少ないので税金まで取るの?マイナスしちゃうじゃない!
- ちょっと今月貯めるの厳しいからスキップできる?それとも強制解約?
- 途中で解約すると違約金(ペナルティ)などはありますか?
-
自分が貯金してきた金額(元金)に損がでることはございません。給付補てん金(利息)の計算方法が変わります。ただ2020年現在、利回りが0.010%を下回る利回りなので、10円もらえるはずだったのが1円になったとかその程度なので、途中で解約しても損はしません。
- 満期日まで絶対に解約できないんですか?
-
解約することは可能です。利息の計算方法が変更になりますが貯めてきた金額(元金)はそのままお受け取りできます。
- 孫の名前(名義)でできますか?
-
残念ながらできません。昔は本人確認が厳しくなかったこともありできた時代もあるみたいですが、最低でも私が金庫にはいった2014年以降はダメです。実務レベルだと通帳を管理してるのは両親だけど実際にお金の出どころはおじいちゃんおばあちゃんっていうのはあると思います。信用金庫職員の分からないグレーゾーンみたいなのは存在します
- 貯まったお金の使い道に制限はありますか?
-
まったくございません。なんとなく貯めるのもよし。夢に向けての資金・車を買いたい・教育資金を貯めたい・税金の支払いなど何に使っても構いません。
- 満期の通帳、まだ行が残ってるから継続して使える?
-
できません。よくお客様から「もったいないからこの通帳継続して使ってよ!」と言われるんですが、機械上できません。満期解約または中途解約して、また継続していただける場合は、新しい通帳または証書になります
- 1万円ぐらいなのに集金(取り)に来てもらうの悪いわよね?
-
全然問題ありません。集金に伺います。
- 利息(給付補てん金)が少ないので税金まで取るの?マイナスしちゃうじゃない!
-
税金は掛かります。個人のお客様は20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5.0%)法人のお客様総合課税(2020年7月現在)大事なのは、給付補てん金(利息)に対して税金が発生していますので、貯めた金額(元金)がマイナスになることはございません。
- ちょっと今月貯めるの厳しいからスキップできる?それとも強制解約?
-
一応できます。解約する必要はございません。ただし、スキップするのに機械上でオペレーションとかを入れるわけではないので「ただ遅れて入金してる人(会社)」という扱いになります。なお、払込が遅延した場合には、満期日を遅延期間に相当する期間繰延べます。給付補てん金(利息)の計算が変わります
まとめ
ポイント
- 定期積金=貯金するための商品
- 貯金が苦手でも強制的に貯まります。
- 決めることは「どうやって貯めるか?」「いくら貯めるか?」の2点
- 私のおすすめは3万円の3年間(36ヵ月)で108万円貯める
- 大金持ちじゃなくても、信用金庫の職員が集金に来てくれる。(私の金庫の場合)