
近年、金融機関における不祥事が社会的な問題となっています。今回は、山梨信用金庫で発生した着服事件について詳しく見ていきます。この事件は、金融機関の信頼性に関わる重大な問題であり、お客様の資産を守るために私たち金融機関職員が常に高い倫理観を持つ必要性を再認識させられる出来事でした。
山梨信用金庫の概要
山梨信用金庫の概要を以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
創立 | 大正15年11月16日 |
本店所在地 | 甲府市中央一丁目12番36号 |
常勤役職員数 | 351名 |
店舗数 | 33店舗 |
会員数 | 63,783人 |
出資金 | 10,085百万円 |
預金残高 | 476,814百万円 |
貸出金残高 | 187,457百万円 |

※2024年3月末時点の情報だよ!
事件の概要
▼ 出典
山梨信金、職員が266万円着服 定期預金など7回 2025.01.07 15:55:ニッキンONLINE
山梨信用金庫 支店の職員を“着服”で懲戒解雇 上司も処分へ 01月07日 16時59分:山梨 NEWS WEB
山梨信用金庫、20代職員が266万円着服 高齢夫婦から 2025年1月7日 17:48:日本経済新聞
事故者
本事件の加害者は、山梨信用金庫昭和支店に勤務していた20代の男性職員です。
発生店舗
事件が発生したのは、山梨県昭和町にある山梨信用金庫昭和支店です。
事件の内容
加害者の男性職員は、担当していた高齢の夫婦が取引内容を確認しないことを悪用し、2つの口座から合計266万円を7回にわたって引き出し、着服していました。
発覚日
この不祥事は2024年11月28日に発覚しました。
発覚の経緯
被害者の親族が口座からの不明な出金に気づき、信用金庫に相談したことがきっかけで発覚しました。
発生期間
着服は2023年12月から2024年11月までの約1年間にわたって行われていました。
事故金額
着服された総額は266万円で、2名の顧客が被害に遭いました。
人事処分
加害者の男性職員は2024年12月20日付で懲戒解雇処分となりました。また、関係する上司や役員についても厳正な処分が検討されています。
顧客への対応と今後の取り組み
山梨信用金庫は被害に遭った高齢夫婦に対し、全額を補償する方針を示しています。また、再発防止策として、内部管理態勢の強化やコンプライアンス意識の徹底を図るとしています。
金融機関職員として、このような事態は決して起こしてはならないものです。私たちは常にお客様の信頼を第一に考え、高い倫理観を持って業務に当たる必要があります。
まとめ
このような不祥事件に遭わないために、お客様として以下の点に気を付けていただきたいと思います。
- 定期的に通帳や取引明細を確認する
- 不審な取引があった場合は、すぐに金融機関に問い合わせる
- 重要な取引の際は、家族や信頼できる人に相談する
- オンラインバンキングを活用し、リアルタイムで口座状況を把握する
- 金融機関からの通知や連絡には注意を払う
私たち金融機関職員も、お客様の大切な資産を守るために、より一層の注意と努力を払ってまいります。お客様と金融機関が協力し合うことで、このような不祥事を未然に防ぐことができると信じています。

