

この度は申し訳ございませんでした。



どうしたの!?



同業者が個人情報を紛失しました!
皆さん、こんにちは。現役の信用金庫職員のしんちゃんです。今回は、最近話題となった網走信用金庫での個人情報紛失について、内部の視点から詳しくお伝えします。
1. 網走信用金庫の概要
名称 | 網走信用金庫 |
---|---|
本店所在地 | 〒093-0014 網走市南4条西1丁目8番地 |
本部所在地 | 〒093-0005 網走市南5条東1丁目4番地1 |
代表者 | 理事長 伴 道弘 |
創業 | 大正15年(1926年)3月6日 |
出資金 | 529百万円 |
預金積金 (譲渡性預金を除く) | 306,812百万円 |
貸出金 | 101,062百万円 |
会員数 | 20,882人 |
常勤役職員数 | 140名 |
店舗数 | 20店舗(うち出張所1店舗) |
営業地区 | 網走市・北見市・釧路市・帯広市 網走郡(美幌町・津別町・大空町) 斜里郡(斜里町・小清水町・清里町) 常呂郡(佐呂間町・訓子府町・置戸町) 川上郡(弟子屈町・標茶町) 釧路郡(釧路町) 厚岸郡(厚岸町) 標津郡(中標津町・標津町) 目梨郡(羅臼町) 阿寒郡(鶴居村) 白糠郡(白糠町) 河東郡(音更町・上士幌町・士幌町・鹿追町) 足寄郡(足寄町・陸別町) 河西郡(芽室町・中札内村・更別村) 中川郡(幕別町・池田町・本別町・豊頃町) 上川郡(新得町・清水町) 十勝郡(浦幌町) 広尾郡(大樹町・広尾町) |



2024年3月31日現在の情報だよ!
地域に根ざした金融機関としての役割
網走信用金庫は、北海道オホーツク地方を中心に地域経済の発展に貢献してきた信用金庫です。私たち信用金庫職員は、地域の皆様の暮らしと事業を支える重要な役割を担っています。
顧客との信頼関係構築への取り組み
日々の業務を通じて、お客様一人ひとりと丁寧なコミュニケーションを心がけ、信頼関係の構築に努めています。しかし、今回の事故は、その信頼を揺るがす大きな出来事となってしまいました。
2. お客様情報の紛失(誤廃棄)の概要
事故発生の経緯:2024年11月の定例確認作業で判明
昨年11月、定期的な保管文書の確認作業中に、重要な書類が入った段ボール1箱が見当たらないことが判明しました。これは私たち金融機関職員にとって、最も恐れていた事態の一つです。
紛失した情報の内容
- 対象期間:2014年4月1日~2015年3月31日
- 対象件数:220先、460件
- 個人情報の種類:氏名、住所、生年月日、電話番号、口座番号
紛失した情報には、振込依頼書や相続手続きの依頼書などが含まれていました。これらの書類には、お客様の大切な個人情報が記載されており、その管理は私たちの最重要任務の一つです。
紛失の原因:書類整理時の誤った廃棄処理の可能性
2025年度に廃棄予定だった書類が、2024年度の書類整理の際に誤って廃棄処理された可能性が高いとされています。この事態は、文書管理の重要性を改めて認識させる結果となりました。
3. 今後の対応と再発防止策
顧客への迅速な情報開示と謝罪
網走信用金庫は12月19日に公式発表を行い、お客様への謝罪と説明を行いました。私たち金融機関職員は、このような事態が発生した際、迅速かつ誠実な対応が求められます。
個人情報管理の徹底
・書類保管方法の見直し
・廃棄プロセスの改善
今回の事故を受けて、文書の保存や廃棄に関する事務手順の見直しが行われます[2]。私たち職員一人ひとりが、個人情報の重要性を再認識し、より慎重な取り扱いを心がけていく必要があります。
従業員教育の強化と意識向上
個人情報保護に関する研修や教育プログラムを強化し、全職員の意識向上を図ることが不可欠です。私自身も、この事故を他人事とせず、日々の業務に活かしていきたいと思います。
4. まとめ
事故の重要性認識と信頼回復への決意
今回の事故は、私たち金融機関職員に個人情報管理の重要性を改めて認識させる機会となりました。お客様からの信頼回復に向けて、全力で取り組んでいく所存です。
顧客への注意喚起
・不審な問い合わせへの警戒
・個人情報保護の重要性
最後に、お客様へのお願いです。この件に関連して、当金庫や警察、弁護士等から電話で口座番号や暗証番号をお聞きすることは絶対にありません。不審な連絡があった場合は、すぐに金融機関にご相談ください。
今後の透明性確保と誠実な対応の約束
私たち信用金庫職員は、この事故を教訓に、より一層の透明性確保と誠実な対応を心がけてまいります。お客様の大切な情報を守り、地域の皆様に信頼される金融機関であり続けるよう、日々努力を重ねてまいります。

